Infection Prevention

院内感染予防対策

当院の感染予防対策について
週刊誌などで、歯科医院における感染リスクが問題になっています。滅菌・消毒が不十分な歯科医院が多いからです。
特にハンドピースは、精密な医療器具で空気圧やジェット水流の圧力で刃を高速回転させ歯を削る装置です。
通常は噴出するだけですが、ときにお口から出血した血液や唾液と一緒に水が逆流することがあり、その際、血液と共にむし歯菌や歯周病菌、さらにウイルスも吸い込んでしまいます。血液が逆流してハンドピースのなかに入ると、血液はやがて凝固し落ちにくくなります。血液と一緒に沈着した細菌やウイルスは、滅菌洗浄しなければ少しずつ水流と一緒に別の患者さんのお口のなかに出てしまいます。 つまり、歯科医院の器具による感染リスクが否定できないのです。
そのため、当院では、ドイツ製の「DACユニバーサル」という装置を用いて、ハンドピースを1本1本滅菌処理し、ウイルスを除去・不活性化しています。
また、その他の医療器具は「クラスBオートクレーブ」を使って滅菌します。これは、真空と蒸気の注入を交互に繰り返し、中空の器具の内部や多孔体の内部に残留した空気や気泡を抜いて蒸気を行き渡らせ、加圧しながら2.16気圧下/135℃で滅菌する装置です。
どちらも大変高価な装置で、導入している歯科医院は府中市でもごく少数です。 当院は医療安全のために必要な費用と考えています。
DACユニバーサル
それは、むし歯菌や歯周病菌の感染リスクだけでなく、肝炎やHIVの感染リスクが否定できないからです。B型肝炎保有者は130~150万人、C型肝炎は200~240万人と推定されています。HIV(エイズ)感染者は約1万1千人で先進国では唯一日本だけが増加しています。
これらは血液を媒介として感染する恐ろしい病気ですが、感染リスクがあるにもかかわらず、当院のように滅菌消毒を徹底している歯科医院は100軒に数軒しかないのが現状です。ぜひ、当院で安全安心の歯科治療を受けていただきたいと思います。

新型コロナウイルス感染予防対策について

・フロアマット、手すり等、触れる場所への消毒
・非接触型体温計による検温の実施
・治療前、洗口液による含嗽の実施
・クリニック内のサーキュレーターによる常時換気 を実施しております。ご理解の程、どうぞよろしくお願い致します。
業務用空気清浄機エアロクリーン
エアロクリーンは毎分35m3の空気清浄能力を持つ、本格的な業務用空気清浄装置です。大学病院など多くの医療施設に採用されており、市販の置き型空気清浄機の7~10倍の空気清浄能力があるとされております。 ひまわり歯科では患者さんがより安心できる院内環境を作り、また医師やスタッフにとっても清潔で安心な職場作りを目指します。
業務用大型加湿器
ひまわり歯科では業務用の大型加湿器を二台備えております。また同時に常時換気、そして業務用空気清浄装置エアロクリーンによる空気清浄を行っております。 コロナウィルスだけでなくインフルエンザウィルスや風邪のウイルスは低温低湿の状態にて活動が活発化すると言われております。この為、ひまわり歯科では常時換気を行いながら常に40%以上の加湿を行い診療ができるよう努力しております。 ひまわり歯科では、患者さんがより安心できる環境を作り、スタッフにとっても清潔で安心できるクリニックを目指します。
非接触型体温測定器の設置
AIを利用したセンサー内蔵により、人を感知して表面温度を測定します。(スクリーニングが目的であり、あくまで体表温を測定するものです)カメラの前に立つと自動的に検温を行い、正常な体温ですと音声にてお知らせします。またマスクを装着していない人がカメラの前に立つとマスク装着を促します。
自動精算機
感染症対策および会計時の待ち時間短縮のために自動精算機を導入しております。
自動ドア
入口は自動ドアなので、触らずに出入りできます。
logo

tel.042-352-8241

インターネット予約

〒183-0045 府中市美好町2丁目10-3

診療時間
09:00〜13:00
14:00〜18:00

:土日の午後は、14:00〜17:00まで

休診日:祝祭日

新型コロナウイルス感染予防対策について

分倍河原ひまわり歯科矯正歯科では、スタッフ全員ワクチン3回の接種を完了しております。
また、滅菌消毒を徹底し、厳しく感染予防対策を実施しております。安心してご来院ください。

  • JR南武線・京王線「分倍河原駅」徒歩10分
  • JR南武線「西府駅」徒歩12分
  • 京王線「府中駅」徒歩18分、「中河原駅」徒歩20分
  • 京王バス「第四中学校バス停」徒歩3分