Periodontal

歯周病治療

歯周病とは?
歯周病とは何かご存知ですか?歯周病は歯の周りの病気と書きます。歯茎に炎症が起こり、歯を支えている骨が溶けていく病気です。はじめは歯肉の炎症に限局したものですが、骨まで炎症が進行すると、中等度から重度の診断となります。 歯周病は、強い毒素をもつ歯周病菌が、歯と歯茎のあいだの歯周ポケットでバイオフイルムを作って増殖し、歯石となって毒素を流すことで、歯茎のなかの歯槽骨が吸収していく病気です。放置していると歯がぐらぐらして抜けてしまいます。歯茎から血が出ると歯周病を疑う必要があります。歯周病菌はいくつかの細菌で構成されていますが、非常に強い毒素をもっており、歯茎の出血部位から食事で噛むたびに血管のなかに入り込みます。そして、全身をかけ巡り糖尿病、心内膜炎などの疾患や関節痛、アルツハイマー型認知症の原因になる恐ろしい細菌です。
クリーニングをする歯科衛生士
当院の歯周病の治療
治療法は、歯と歯茎の間にある歯石の除去と、抗菌薬、抗真菌薬の投与です。重度の場合はフラップオペレーションといって歯茎を切開して、歯根に付着した歯石を除去します。そして、症状が落ち着いたら、歯周病安定期治療(SPT)に移行して、悪化しないように毎月~3か月ごとに歯石を除去しながら病状を管理していきます。当院は歯科衛生士の担当制で病状を一人ずつ管理していきます。
また、歯周病は予防がとても重要です。正しいブラッシングと定期的な予防歯科での通院(P重病)によって予防することができます。
歯周病の根本療法
歯周病は生活習慣病と言われております。すなわち生活の習慣を根本的に歯周病の治療を行うにはご自身の生活の習慣を変える必要がどうしても出てきます。
しかしどうでしょうか、長年同じ習慣で日々過ごしている私たちにとっては、自分の習慣を変える事は容易ではありません。
ひまわり歯科矯正歯科では歯周病の治療を成功させる為、まずは完璧を求めず、口の中の写真お見せし、ご自身のお口に関心を持ってもらい、日々の歯磨き習慣を改善していきます。そしてフロスや歯間ブラシ、洗口液などをお使い頂くようにしております。
歯医者さんで治療受けることはもちろんですが、歯周病の重症化を防ぐためには日々の習慣を変えていくことが最も大事です。
logo

tel.042-352-8241

インターネット予約

〒183-0045 府中市美好町2丁目10-3

診療時間
09:00〜13:00
14:00〜18:00

:土日の午後は、14:00〜17:00まで

休診日:祝祭日

新型コロナウイルス感染予防対策について

分倍河原ひまわり歯科矯正歯科では、スタッフ全員ワクチン3回の接種を完了しております。
また、滅菌消毒を徹底し、厳しく感染予防対策を実施しております。安心してご来院ください。

  • JR南武線・京王線「分倍河原駅」徒歩10分
  • JR南武線「西府駅」徒歩12分
  • 京王線「府中駅」徒歩18分、「中河原駅」徒歩20分
  • 京王バス「第四中学校バス停」徒歩3分